システム戦略

イノベーター理論とキャズムを3分で解説!

2022年3月13日

あなたは流行より先を行ってますか?それとも流行に流されますか?

新しいものが出たらすぐ買う人っていますよね。逆に新しいものには目もくれない人もいますよね。

人それぞれですが、この流行にどう反応するかをグループに分けることができます。

分けたグループにどのくらいの割合の人がいるかも数字で表せます。

今回はそんなことを表現したイノベーター理論キャズムに関して解説します。

 

イノベーター理論とは?

イノベーター理論を一言で言うと、

消費者を5つのタイプに分類して、新商品やサービスの市場への普及度合いを表したもの

となります。

つまり、新しモノ好きとか、慎重派とかがどのくらいいるかを理論的に表したものです。

消費者の5タイプはそれぞれ特徴と割合が定義されています。

消費者の5つのタイプと割合

  • イノベーター(革新者):2.5% 新しもの好き
  • アーリーアダプター(初期採用者):13.5% 流行に敏感
  • アーリーマジョリティ(前期追随者):34% 比較的慎重
  • レイトマジョリティ(後期追随者):34% 周囲に追随する
  • ラガード(遅滞者):16% 関心の薄い

それぞれのタイプの割合は、製品による多少のズレはありますが、理論上は商品・サービスに依存しない割合とされています。

そして、このイノベーター理論の5タイプの割合を参考にすることで、現在の普及率から、自社の製品がどの市場にあり、どんなプロモーションを打っていくべきか、その辺を逆算して洗い出すことができます。

イノベーター理論を活用することで最適なマーケティング施策を考えることができますね。

 

イノベーター理論のイメージ

 

キャズムとは?

イノベーター理論には購入層が切り替わる際に断絶が発生するということが分かりましたが、特に、購入層がアーリーアダプタからアーリーマジョリティに切り替わる際に乗り越えなければならない大きな断絶を「キャズム(深い溝)」と言います。

このキャズムを超えられなかった製品は、一般的に普及することはなく、市場から退場(撤廃)することになります。

このキャズムを乗り越えられるかたが、製品として成功するかのカギになるということですね。

 

キャズムのイメージ

 

まとめ

今回はイノベーター理論に関して解説してきました。

イノベーター理論のまとめ

  • 製品の購入層の変化と割合を表した理論
  • 購入層が切り替わる際に断絶が発生する
  • アーリーアダプタからアーリーマジョリティの間の大きな断絶をキャズム(深い溝)という

ハイテク製品におけるキャズムは大きいようですね。

私はズバリ「レイトマジョリティ」です(汗)

イノベータになってみたい(笑)

以上です!

-システム戦略