IT用語

USBの規格とOn-the-Go!

シリアル方式外部バスインタフェースの規格として代表的なのものとして「USB(Universal Serial Bus)」があります。

USBは歴史と種類があるので、今回はこのUSBの種類を調べてみました。

USBの特徴

パソコンと繋ぐために一番よく使われているインタフェースです。

Universal Busと言われているとおり、汎用的に幅広く使えることに主眼を置いている規格で、キーボードやマウスなどの入出力装置や外付けハードディスクなどの補助記憶装置と、機器を選ばずに利用することができます。

豊富な接続数

USBハブを介してツリー上に接続すれば、最大127台まで周辺機器を接続できます。

ホットプラグ

電源を入れたまま機器を抜き差しすることができる「ホットプラグ」に対応してます。

プラグ・アンド・プレイ

周辺機器を繋ぐと自動的に設定が開始される「プラグ・アンド・プレイ」に対応しています。昔はマウスなどもドライバを入れないと動かなかったり、機能が使えなかったりしましたが、今はつなげるだけで設定が完了するので便利になりましたね。

バスパワー

USB接続の周辺機器がUSBケーブルを通じてパソコン本体から電源の供給を受ける方式のことですね。電源コードを必要としないので、設置や利用の自由度が格段に向上する機能ですね。

あまり大きな容量を必要とする機器には向いていないですが、最近の機器は殆どがバスパワーで動きますね。

もう一つ、On-the-Goという機能もあります。

On-the-Goとは?

USBの拡張規格ですが、これをサポートする機器においては、機器同士をつないで、パソコンを介さずに直接データのやり取りを行うことができます。

転送方式(転送プロトコル)として次のようなものに対応してます。

アイソクロナス転送

一定時間当たりの転送量を保証する動画などのストリーミング再生に適した方式です。webカメラの映像を画面に映す時に利用しますね。

インタラプト転送

一定時間でデータを転送します。一定周期ごとにパソコンがマウスやキーボードからのデータを引き取るために利用してます。

バルク転送

まとまった量のデータを一括で転送できます。スキャナからスキャンしたデータを送る際に利用したりします。

USB規格の種類

USBの特徴に続きて規格の種類ですが、時代と共にUSBも拡張され、より使いやすく(速く)なってきております。以下に表でまとめてみました。

規格 モード 転送速度
USB1.1 ロースピードモード 1.5Mビット/秒
フルスピードモード 12Mビット/秒
USB2.0 ハイスピードモード 480Mビット/秒
USB3.0 スーパースピードモード 5Gビット/秒

速度の進化が半端ないですね!

勿論接続する機器が対応していなければ、下位互換(下位の規格の遅い速度を合わせて通信を行う)で動作します。

但し、受け口(ポート)と差し口(コネクタ)の形状が違うと刺さりません。コネクト形状としては「Standard-A」が有名ですが、Standard-BやMicro-Bなど異なる形状だと刺さらないので、形状には注意が必要ですね!

まとめ

今回は代表的な外部バスインタフェースであるUSBに関してまとめてみました。

当たり前のように使っているUSBですが、様々な特徴があって使い易くなるよう進化しているのですね。

因みにUSB3.0は信号を受ける線が5本青色です。

以上です!

参考URL)

・ELECOM(USB3.0のコネクタ形状)

-IT用語