2019年10月20日(日)、ネットワークスペシャリスト試験(NW)を初受験してきました。
前回のプロジェクトマネージャ試験(PM)から半年後のIPA試験に挑戦となります。
今回も午前Ⅰは免除だったので、午前Ⅱから受験しました。
ネットワークスペシャリストは初めての挑戦でしたが、やっぱり難しかったです...(汗)
結果は2か月後ですが、今後のためにも今回の試験実施を簡単に振り返ってみました!
(あくまでも私個人の感想なので、そこはご承知おきください!)
【午前Ⅰ】
30問の4択問題を50分で解きます。
今回は免除でした。
午前Ⅱ
25問の4択問題を40分で解きます。
以前、情報処理安全確保支援士の試験で午前Ⅱが準備不足により結構焦ってしまい、いくつかミスをしてしまってギリギリ通過したことがありました。その反省を踏まえ、今回は事前の学習、特に試験直前に午前Ⅱの過去問を繰り返し、解くことでテンポよく解答していくことにしました。
過去問から13問くらいは出ていたと思います。
15問が合格ラインなので、やはり、過去問を完璧にこなしておくことは、午前Ⅱを突破するには大事ですね!
新たな問題として、「ルートキット」や「UMLユースケース」など、プロジェクト管理やセキュリティ関係の問題も出題されていたので、幅広い知識が求められていると思いました。
計算問題や長文問題も少なかったので、時間を掛けてゆっくりと解くことができたと思います。
午後Ⅰ
3問中、2問選択の記述式問題を90分で解きます。
令和元年秋期(10月)は以下のような問題構成でした。
- ネットワーク増強に関する問題
- Webシステムの構成変更に関する問題
- LANのセキュリティ対策に関する問題
午後問題は試験開始直後に先ず問題と設問をざっと見て、解答する問題を決めますが、今回はどれを選ぶかメッチャ悩みました...(いつもはあっさり決めているのですが)
というのは、どれも微妙に解けそうなんだけど、完璧に解答するのも難しそう、だけど細かく問題を読まないとどの程度解答できるかは分からない...それがループする...(汗)
各問題を何回か眺めていたらあっという間に10分くらい経ってしまっており、これが更に焦りを誘ってしまいました。
どれ選んでも同じくらいかなと思いつつも、問3は設問数が多いので、それだけ時間が掛かってしまうと思い、問1,2に挑むことに決めました!
NW試験の午後Ⅰは用語で答える問題も多いので、それが解答できるかどうかで焦ってしまい、他の問題に影響が出てしまいがちです。やはり、全問正解はかなり難しいので、ある程度割り切って解答するつもりで問題を選ぶことも重要であると思いました。
◎問1の感想
ネットワークの増強に関する問題で、ルーティングプロトコルやLAG(リンクアグリゲーション)に関する設問が中心となっておりました。
LAGの問題はあまり過去問には無かったと思いますので、自分の知識をベースに解答する必要があったかと思います。
シンプルな解答を求める問題も多かったと思いますが、裏を読んでしまうと意外とハマってしまうのかもしれません。
正式な解答が何か現時点では分りませんが、私の出来としてはまずまずだったかと思います。
◎問2の感想
Webシステムの構成変更に関する問題でした。
WAFを使ったセキュリティ対策を行うという問題で、後からLB(ロードバランサ―)も加わってきて、ネットワークの構成が変わっていくというものでした。
設問としては、DNSに関する問題も出ていましたが、こちらも基本的な用語や仕組みを理解しているかを問いている問題だったかと思います。
個人的にはこちらの問題の方が、解答に悩んでしまい、見当違いの解答をしてしまったかもしれません...自信無いです...
◎全体的な感想
午後Ⅰはとにかく最初の問題選びに時間が掛かってしまったことが手痛かったです(涙)
SDNやIPsecのようなちょっと難しい技術といういうよりは、DNSやFW、LB、LAGなど、基礎技術をベースにした問題が多かった気がします。
それだけに、問題が意外と難しく、解答方法に悩んで時間が掛かってしまったと思います。
結局、90分フルに時間は使いましたが、 一通り解答欄は埋めることができました。この時点で最後の午後Ⅱに向けて気持ちを引き締め直しました!(この気持ちの切り替えが難しい!)
午後Ⅱ
2問中、1問選択の記述式問題を120分で解きます。
NW試験は午後Ⅱも「記述式」です。とはいえ、機器名を選んだり、経路を選んだりと選択に近い問題もあります。
先ずは二問中どちらを選択するかを決めます。
令和元年度秋期は以下のような問題構成でした。
- クラウドサービスへの移行に関する問題
- ネットワークのセキュリティ対策に関する問題
午後Ⅰと比べて午後Ⅱは意外とアッサリ決めることができました。
問1のクラウドサービスの方が新規問題っぽいので、設問自体は易しいのではと思いましたが、問2のセキュリティ対策の方が設問数が多く、区切って問題を解いていけると思ったので、問2を選択することにしました。
先ずはFWのフィルタリングの話にはじまり、SYNフラッド攻撃、DNSサーバへの攻撃と対策、マルウェアが内部に侵入した時の攻撃方法とその対策に関する問題となっており、セキュリティの話がどんどん深くなるストーリー仕立ての問題文でしたね。
用語の問題や設定や対策の方法や理由など幅広い範囲の設問になっており、基礎知識に加え、結構考えて解答する問題も多かったと思います。
マルウェアの問題は読みながら「なるほど、こうやって攻撃するのね」って感心してしまいました。(感心してる場合じゃないのに...)
問題自体は結構読み易く、スイスイ読めて、ある程度の解答案を考えながら読んで、1時間程度で最後まで問題を読むことができました。勿論、難しい解答は後回しにしてました。
「結構時間があるなー」と思い、落ち着いて解答を記載していたら、あれよあれよという間に時間が経ってしまい、気付けば残り15分くらいになっていました(汗)
毎回午後Ⅱの試験を終えると思うのですが、やはり時間の管理をしっかり行って、最後まで集中力を切らさずに問題を解くことが重要ですね。
一応、解答は全て埋めましたが、結構自信がないものもありました...
午後Ⅱを終えた後はやはり頭が痛かったです(笑)
まとめ
今回は「令和元年度秋期 ネットワークスペシャリスト試験(NW試験)」を受験してみての振り返りをしてみました。
この記事を書きながら今回の試験問題を見直しましたが、今回は最新技術に特化したような問題というより、ネットワークの基礎技術をベースにした問題が多かった気がします。その分、一つ一つの解答の正確さが求められているかと思いました。
その中でも私自身は特に午後Ⅰが自身無いです(涙)
問題選択に時間と取られたこともそうですが、問題を深読みしてしまった感じもします。やはり、焦らず冷静に問題を読んで、解答することは重要ですね。
結果は未だ先(12月20日(金))ですが、ネットワークの知識は自分の業務の中でも必要なスキルなので、今回の試験で学習したことは無駄にはならないと思います!
(追記)無事合格しました!以下記事も見てみてください!
2ヶ月後はもう年末ですね。一年早過ぎます!(汗)
以上です!