新着記事

セキュリティ ネットワーク

2025/1/3

VPNの仕組みとメリットを解説!

「VPN(ヴイピーエヌ)」使ってますか? 実はVPNは使っている気が無くても使っていたりするネットワークの技術です。 もう少し詳しく言うと、VPNはインターネット回線を利用して仮想的な専用線を作成し、安全にデータ通信を行う技術です。 VPNを使うことで、セキュリティ強化やネットワークの利便性を向上させることができます。 今回はVPNの仕組みとメリット、おすすめVPNサービスを紹介します! VPNとは? VPNは「Virtual Private Network」の略で日本語にすると「仮想専用通信網」のことで ...

ReadMore

アイキャッチ

コンピュータシステム

2024/6/30

ファイルシステムの仕組みを解説!

WindowsやMacで当たり前のように使っているファイルですが、これはOSの「ファイルシステム」という機能で実現しています。 コンピュータを初めて触った人でも「フォルダを開いてファイルをクリック」はとても直観的で分かり易いですよね。 今回はこのファイルシステムの仕組みに関して解説していきます! ファイルシステムとは? ファイルシステムはOSの「データ管理」という機能の中にある仕組みになります。 このファイルシステムですが、データのまとまりを「ファイル」として扱うことで、データを管理しやすくする機能となり ...

ReadMore

アイキャッチ

ガジェット

2024/6/11

見守りGPSのBOTトークを使ってみました。GPSの仕組みの解説と感想!

小さいお子さんが小学生になると登下校がちゃんとできているか心配になりますよね。 そんな心配を解決してくれるのが「見守りGPS」です。 今回は見守りGPSの仕組みの解説とサービスの一つである「BOTトーク」をレビューします! 見守りGPSとは? 見守りGPSとは「子どもや高齢者の居場所がわかる小型の発信端末機」です。 GPSを利用することで、GPS端末を持っている人の位置を洗い出すことができます。 GPS(Global Positioning System)は、アメリカが航空機や船舶の位置情報をリアルタイム ...

ReadMore

アイキャッチ

コンピュータのデータ

2024/6/11

ハッシュの仕組みと使い方、メリットを解説

「ハッシュ」と聞くと多くの人が「ハッシュドビーフ!」って思うかもしれませんが、今回はコンピュータの世界における「ハッシュ」に関してのお話です。 ハッシュという仕組みを使うことで、データの信頼性を高めることができます。 具体的には通信や認証、データ検索などで使われていますので、それらの利用場面なども解説します! ハッシュとは? ハッシュ(HASH)は「細かく刻む」という意味があります。(余談ですが、ハッシュドビーフは「細かく刻んだ野菜と薄切りの牛肉を炒めて煮込んだ料理」というのが由来のようですね) コンピュ ...

ReadMore

アイキャッチ

プロジェクトマネージャ

2024/5/16

プロジェクトリスクマネジメントのリスク回避、リスク移転、リスク低減、リスク保有の意味を解説

人生何事もリスクはつきものです。 システムを開発する時も運用する時も必ずリスクはあるので、そのリスクと向き合ってリスクを管理することは重要です。 今回は、ITにおけるリスク管理である「プロジェクトリスクマネジメント」に関して解説していきます! プロジェクトリスクマネジメントとは? プロジェクト管理のバイブルとしてPMBOK(ピンボック)という体系化された知識があります。 このPMBOKは10個の知識エリアから構成されているのですが、その一つにプロジェクトリスクマネジメントというものがあります。 リスクの対 ...

ReadMore

新着一覧はこちら

おすすめ記事