プロジェクトマネージャ

MoSCoW分析で要件をはっきり決めよう!

システム構築における要求事項の取り纏めや、要件定義の段階でユーザの要望が膨らんだり、やりたいのかやりたくないのか曖昧になって時間だけが過ぎる、ということはよくあることです。なぜなら「最初に何が必要なのか?何が大事なのか?」が明確になっていないからです。

こんな状況に陥りそうな時や陥る前に役立つのがMoSCoW分析です。

そして、日常的にも「今これ必要なの?」、「無くて大丈夫なの?」ってことはよくありますよね。こんな時にもMoSCoW分析は役に立つようです。

今回はこのMoSCoW分析を調べてみました!

 

MoSCow分析とは?

読み方は「モククォウ、モスクワ」で良いようです。

使い方は簡単で、「要件を4段階に分ける」だけです!

4つの分類は以下のようになります。MoSCoWの大文字が4つの段階の頭文字になってますね。

 

M :Must  必ず実施するもの(必須)

これが無いとシステムの欠けるとサービスの価値が失われるような必須の要件です。

S :Should 可能であれば実施するもの(推奨)

できるだけ実現したい要件です。
ただし、時間やリソースが不足している場合などは、将来提供するときまで延期してもよいものです。この要件が欠けてもサービスの価値はありますが、メリットが失われてしまいます。

C :Could 可能なら、実施してもよい(可能)

その要件が実現されなくても、システムやサービスの導入目的が果たせるしメリットもありますが、実現すれば更に大きなメリットを享受できるようなものです。

W :Would 見送るもの(先送り)

将来的に満たすかもしれないが、今回の提供では必要とされない要件です。
これら4つの段階に要件を分けることで、「あとから追加で開発する」、「作ったけど要らない」などスケジュールやコストへの影響を少なくし、最適なシステム構築ができることになります。

更に要件を分ける、つまり整理することで、関係者との認識の共通化の手助けにもなりますね。

 

まとめ

今回は要件を整理する手法としてMoSCoW分析を学習しました。

この分析を上手に使い、手戻りの無い開発を進めていきましょう!

日常生活でもMoSoWを意識していくと、ムダ使いや準備不足などを減らしていけますね。

家族で何かを決めるときには、なかなか決定できないときもありそうですが...(汗)

以上です!

 

参考URL)

・要求定義の整理は「MosCow分析」を使って解決する(ソフトウェア開発日記)

・日常生活でも使える要件整理術 〜MoSCoW分析〜

 

-プロジェクトマネージャ