IT用語 ハードウェア

オンプレミスの特徴とクラウドとの違いを学ぼう!

2021年7月8日

オンプレミス」、最近あまりこの言葉を使う機会が無い、使うとちょっと寒い感じすらしています...ひと昔前にはオンプレミスと言えば当たり前の環境、むしろオンプレミスなんて言葉が無かったです。

それが、クラウドの出現により、対比する言葉としてオンプレミスが出てきて、一気にオンプレミスから需要がクラウドの方へシフトしてしまいました。

今回はオンプレミスの特徴とクラウドには無いオンプレミスの良さを解説します!

因みにオンプレミスは短縮して「オンプレ」と呼ぶことも多いですね。

オンプレミスとは?

オンプレミスとは企業が自社内にサーバやストレージ、ネットワークなどを設置して、システムを構築して、運用する形態のことです。英語で書くと「on premises」、premisesが「敷地内」と言う意味なので、自社内の上にシステムがある、ということになりますね。

一方、クラウド(クラウドコンピューティング)は、インターネットなどを経由し、クラウド事業者が提供するサーバやソフトウェア、サービスを利用する形態のことです。

前述したように、以前はオンプレミスが当たり前でしたが、クラウドの出現によりオンプレミスという言葉が出てきた感じですね。

以下にオンプレミスとクラウドのイメージを載せておきます。

オンプレミスとクラウドのイメージ

オンプレミスとクラウドの比較

ここまでの解説で、何となく後から出てきたクラウドの方がメリットがあるように思えますが、オンプレミスとクラウドの比較をしてみましょう。

一番大きな違いはクラウドの方が「面倒なことが少ない!」ということになるかと思います。

オンプレミスがサーバやストレージ等のハードウェアの手配から始まり、ネットワークの構築、サーバへのOSのインストール、ミドルウェアの導入、アプリケーションの構築を行い、サービス稼働後は運用や保守も必要になってきます。更にはセキュリティを維持するために、OSのバージョンアップやセキュリティパッチの適用など、常に自分たちで最新の状態を維持する必要があります。

これらの導入コストや運用体制の維持などがクラウドサービスを使うと必要無くなるのです。オンプレミスでシステムを構築、運用していた人からすると、これはかなり負担が少なくなると感じていると思います。

また、新技術が出てきた時に、オンプレミスだと自社で新技術の導入を行わなければならないですが、クラウドだといつの間にか新技術に対応していて、クラウド利用者はその技術を簡単に使うことができます。

違うを書き出すとキリが無いので、大きな違いを表にまとめてみました。

オンプレミスとクラウドの比較

オンプレミスの良さ

では、オンプレミスの良さとは何でしょうか?

考え方にもよりますが、私としてはオンプレミスの良さはざっくり「柔軟性」だと思います。

柔軟性を具体的にすると以下のようなことがあると思います。

オンプレミスの柔軟性

  • ハードウェアのリソースやOS、ミドルウェアレベルでのカスタマイズをし易い
  • 自社内の複数システム間の連携がし易い
  • セキュリティをガチガチに作れる。極端な話、外とネットワークで繋がない構成を作れる
  • いくら使ってもコストが増えない

といった形でメリットはあるのですが、その分デメリットもあるので、やはり色々な条件を踏まえて、オンプレミスを使うかクラウドを使うかの判断が必要になってきますね。

まとめ

今回はオンプレミスに関して、クラウドと比較しながら解説しました。

便利がクラウドがある中でも、柔軟性や強固なシステムを作るにはオンプレミスを使うメリットがあることは覚えておきたいですね。

今思うと昔はオンプレミスしか考えられなったですが、徐々にデータセンターに自社サーバを設置するようになり、いつの間にかクラウドと言う形でサーバをレンタルするようになってましたね。

技術の進歩は本当に早いですね。

自社にハードウェアを導入する時はファシリティ(電源や空調やラックスペース、ネットワークなど)を考えるのが大変ですが、その領域のことも分かって楽しいのですが、最近はそんな必要も無いのでしょうね。ちょっと寂しい...

次はクラウドのサービスパターンの「IaaS」、「PaaS」、「SaaS」の比較も記事にしていきたいと思います。

以上です!

-IT用語, ハードウェア